白さ、真っ白。

ハイどーも。管理人のサンマスターです。前回は暖房の設定温度について話しました。
暖房の設定温度は何度かを簡潔に述べていく
今回は入浴剤紹介第二弾です。
弱酸性は何がいいのか
ビオレといえば弱酸性というのをやたらめったら推してきませんか?弱酸性の何が言ったいいのでしょうか?
どうやら人間の皮膚は弱酸性のようです。酸性の状態であることで外部の菌などからお肌を守っているそうです。
つまり、弱酸性の入浴剤は弱酸性の肌に優しく、また肌の弱酸性の状態を保ってくれるのです。
つまり何が言いたいかというとビオレ最強ビオレ最強!!というわけですね。
んで実際に使ってみた
ハイドーン。

これで15回程度使えるそうです。値段は800円前後。お手軽な入浴剤ですね。
これを入れま~す。

混ぜ混ぜするとこんな感じ。

ミルクの匂いが広がってリラックス効果も見込めそうです。
管理人的には好きな匂いですねこういう甘い匂いは。
入ってみるとトロミなどは特になく、においも入るにつれてあんまり感じなくなりました。
まぁ値段相応かな?って感じてしまいました。リピートもなしかなぁと思って風呂から上がってみてびっくりしました。
肌がエライしっとりしている!
これが保湿ってやつですか。今までの肌がせんべいだとすれば饅頭並みに柔らかくなっています。
これには管理人も感動しました。
前回のバスクリンマルシェが精神的なリラックスを促す入浴剤でしたが、保湿目的の入浴剤の効果がここまでとは思いませんでした。
この感動が800円前後なら結構ありなのでは?と思いました。
これは全人類が1度は味わうべき感動だと思います。
|
![]() |
ビオレu角層まで浸透バスミルクパウダリーな香り本体((600ml))【ビオレU(ビオレユー)】[入浴剤] |
![]() |
ビオレu角層まで浸透バスミルクパウダリーな香り本体((600ml))【ビオレU(ビオレユー)】[入浴剤] |
応援よろしくお願いします!!
と、いうわけで今回は以上です。イラストやブログそのものに関する感想や、改善点、その他ご連絡がありましたら是非コメントをよろしくお願いします。
また、Twitterとpixivをフォローをしていただくと励みになりますのでよろしくお願いします!