Time is maneyyyyyyyyyyyyyyy!!!!!!!!

ハイどーも。管理人のサンマスターです。もう少しでクリスマスですね。前回は、グルタミンをの効果と飲み方についてお話しました。
グルタミンについて初心者レベルでまとめていく
さて、年末年始というのは絵描きによっては地獄の季節です。イベントがありすぎて全て描こうと思うと睡眠時間が3時間……。なんてこともままあります。
今回は1素人絵描きの管理人が絵を描く際のスケジューリングについて軽ーくお話していこうと思います。
で、このように作られるってわけ
まず初めに管理人が一日に確保するお絵描き時間は1時間半。長くて2時間程度です。それ以上の時は本当に期限が迫っている日か頭がおかしくなっている日です。
また休日は用事がない場合8時間ほどだらだら描いたりもします。それを踏まえてこれからのお話を聞いてくれたらなぁと思います。
ケース1)人物のみ(全身)
立ち絵風なら3日。難しいポーズにチャレンジした場合1週間かかります。
ポーズを決めるときは仕事中に永遠考えて、描くときにだーっと描く感じです。あたり、下書きで1区切り。線画で1日残りが色塗りという感じです。
ポーズが決めきれないときは3日あたりをつくるのに使うときがあります。そのくらい構図が大事です。ってか人物だけならあたりでお、いい感じってわかります。
ケース1.5)人物のみ(バストアップ)
1日で終わります。それだけ全身を描くというのは難しいです。バストアップの中でも手を描かない場合だと爆速で終わります。正直こればっかり描くと飽きるので少しずつ挑戦していきましょう。
ケース2)背景込み
早くて7~10日かかります。まず2日かけて背景の資料を集めます。次にあたりに2日下書き2日清書。色塗り。ここで区切って新しい日に加工を行います。
背景込みの場合、パースや配色を考えなくてはならないので描いてて破綻があった場合、涙を流しながら修正します。その場合10日を超す場合があります。
配色の修正については下色を塗る際に修正します。
ケース3)背景込み(特定のテーマが決められている場合)
この場合14日以上は確実にかかります。
クリスマスやバレンタイン。もしくはリクエストがあった場合、それに即した構図を考えなくてはならないのできついです。
場合によっては1週間あたりを考えるときもあります。またクリスマス等のイベントにはテーマカラーがあるのでそれも考えると死にます。
おまけ)なんも考えない手癖で描く落書き
30分。レイヤーわけも色分けもしない場合はこのくらいです。ただ脳死で描くことを楽しむ場合こんな感じです。
おまけ2)裸、背景なし
1~2時間。なんでこのジャンルだけ分けたかというとこのジャンルは少し特殊だからです。
この昨今手っ取り早く閲覧数を稼ぐには18禁絵を描くに限ります。そして世の中スマホでその手の動画は腐るほど見れます。
つまりその動画のまんま描けば、あっという間にそこそこのものが出来上がるというわけなんですね。これは手っ取り早い体の練習方法にもなるので十分良いテーマだと思いますけど、それ以外の経験値は皆無なのであんまり利用しすぎるものよくないと思います。
いろんなテーマを描けてこそイラストは楽しいものなので、最初はヘタでもいろんなテーマに挑戦するのがよいと思います。
と、こんな感じです。これはたった一人の経験談なのであくまでも参考程度にとどめておいてくださいね~。これを参考にして、完成させたい期日から曜日を逆算して描き始めるのもまたイラストの面白いところだと思います。
計画通りに行くと気分がいいと、どこぞのapexのキャラクターも言ってますしね。
え?クリスマスの絵はできましたかって?いやぁクリスマスなんてイベント管理人には無縁のイベントですから……。
応援よろしくお願いします!!
と、いうわけで第14回イラスト公開どうだったでしょうか?イラストやブログそのものに関する感想や、改善点、その他ご連絡がありましたら是非コメントをよろしくお願いします。
また、Twitterとpixivをフォローをしていただくと励みになりますのでよろしくお願いします!